2014年12月26日

パレスチナ・ガザ現地状況と緊急支援活動報告会

年始め早々ですが、2015年1月8日、東京のパルシステムで、パレスチナ現況と緊急支援活動報告会が開かれます。今年の7月から50日間にわたるイスラエルの攻撃で、ガザ地区は2000人を超える犠牲者を出し、およそ2万軒の家が壊され、10万人以上がホームレスになりました。マスメディアではあまり伝わりませんが、ガザは今、冬で雨期です。一番、過酷な状態になっていると思います。できる限りのご参加を呼び掛けます。よろしくお願いいたします。

IMG_4534縮小.jpg
企画名 パレスチナ*ガザ現地状況と緊急支援活動報告会
日時 2014年1月8日(木) 10時30分〜13時00分
場所 パルシステム東新宿本部2F第一会議室
   新宿区大久保2丁目2-6 ラクアス東新宿(新大久保駅、東新宿駅)
参加費 無料 会場規模 120人
主催 パルシステム連合会 地域支援本部 03ー6233ー7235

内容
110:30〜11:40 −古居みずえ監督からの報告−
●映像と写真で見る「ガザ爆撃と破壊された生活と生命」
●現地報告1 私が見たガザ −お話 古居みずえ監督−
11:40〜12:30
●現地報告2 現地国際NGOの緊急支援活動の状況報告
パレスチナ子どものキャンペーン・JVC(日本国際ボランテイアセンター)
オルタートレードジャパン
12:30〜12:55 質疑応答
13:00 終了
※ガザで作られている刺繍製品、関連書籍、パレスチナオリーブオイルなどの展示販売もあります。

・イスラエル軍によるパレスチナ暫定自治区のガザ地区への大規模空爆が開始移行、世界的に反対運動が盛り上がり、日本でも国際NGOを中心とした呼びかけを通じ様々な「停戦を求める」運動が取り組まれた。
・現地支援NGOと繫がる日本のNGOから緊急支援カンパの要請に基づき、パルシステムでも各会員生協を中心に組織カンパが取り組まれた。
・8月26日の無期限停戦から4ヶ月が経過した現在、急速にガザ現地の状況、戦争犯罪などの責任追及などマスコミ報道も殆どなくなっている状況です。NGOを中心とした支援活動が取り組まれていますが、支援活動の内容もあまり伝わっていません。被害規模が甚大である事、長期的な支援活動が必要である事から、現地状況の周知共有の場を持ち、団体、個人の継続的な支援を呼びかける場として企画します。
posted by 古居みずえ at 10:32| Comment(0) | 日記